能登長寿大仏

穴水町乙ケ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置されました。大仏像の座高は8.4m、台座を入れた高さは13.7mです。鎌倉の大仏の高さが13.35mであり、能登大仏のほうが高さが高いです

三重塔、親鸞聖人、観音様、弘法大師等の11の仏像が安置されており、真和園11ケ所巡りとして親しまれています。

こ真和園を作り上げた堀内秀雄さんが100才まで生きたことに因み、能登長寿大仏と呼ばれています。

「大仏の灯り」と名付けられたライトアップは2020年11月に開始しました。国道249号線から少し横道にそれた「隠れ家」のような公園が、眩いばかりに光っています。

手水舎

平和の鐘

大仏像

三重の塔

石灯籠

その奥にある観音堂

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 三谷小学校

    石川県金沢市旧森本地区にある三谷小学校。三谷、牧山、竹又、土子原の4校が統合して1991年に設立さ…

  2. 禄剛崎灯台

    石川県珠洲市 能登半島の最先端にある灯台。1883年7月10日に初点灯しました。白亜の外観は優美…

  3. 室生犀星記念館

  4. 明治橋

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

  5. 能美ふるさとミュージアム

    略称のみふる。能美の自然・歴史・民俗について総合的に学べる博物館として2019年10月17日に開館…

  6. ENEOSグローブガスターミナル

    石川県七尾市の郊外 能登島に面する隠れたエリアにある会社です。LPガスの輸入基地として1975年…

  7. あさひ公園

    羽咋市役所の隣にある公園です。2021年12月から冬のイルミネーションを実施しています。今シーズ…

  8. 金沢港クルーズターミナル

    金沢港まで大型クルーズ船が入れるように整備し、日本海側で最大のクルーズ船を呼び込むべく、東京オリン…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。