能登長寿大仏

穴水町乙ケ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置されました。大仏像の座高は8.4m、台座を入れた高さは13.7mです。鎌倉の大仏の高さが13.35mであり、能登大仏のほうが高さが高いです

三重塔、親鸞聖人、観音様、弘法大師等の11の仏像が安置されており、真和園11ケ所巡りとして親しまれています。

こ真和園を作り上げた堀内秀雄さんが100才まで生きたことに因み、能登長寿大仏と呼ばれています。

「大仏の灯り」と名付けられたライトアップは2020年11月に開始しました。国道249号線から少し横道にそれた「隠れ家」のような公園が、眩いばかりに光っています。

手水舎

平和の鐘

大仏像

三重の塔

石灯籠

その奥にある観音堂

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 紫雲園

    石川県白山市 松任駅前の「松任ふるさと館」の中の日本庭園です。2010年より前から、7月や9…

  2. NATURE LAB

  3. 月惜橋

  4. 蘇梁館

  5. 白糸川床

  6. 能登ゆめてらす

  7. 金沢駅

    1898年開業。現在の駅舎は4代目。北陸新幹線の金沢延伸に伴い、2015年3月までに全面建て替えしま…

  8. 金沢ふるさと偉人館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。