丸岡城

北陸地方で唯一、天守が残る平山城です。 別名「霞ケ城」。1576年に柴田勝豊により建設されました。

大入母屋の上に廻り縁のある小さな望楼を載せた古式の外観から、現存最古の天守と呼ばれています。

天守は1934年旧法により国宝に指定されましたが、1948年の福井地震で倒壊。1955年に修復されました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

御廊下橋

羽賀寺

関連記事

  1. 町並みと食の館

  2. 北潟湖畔公園

    福井県あわら市北潟湖畔 アイリスブリッジを登った所にある公園です。春・夏・秋・冬それぞれをイメー…

  3. 柴田神社

    柴田勝家を主祭神としています。1890年に創立され、1998年に建て替えられました。神社の周辺に…

  4. 槇山城址公園

    福井市東郷地区 堂田川の近くにある高さ122mの里山です。1388年に朝倉4代城主朝倉貞景の弟朝…

  5. ゆめおーれ勝山

    1904年から1998年まで勝山の中堅機業として操業していた建物を保存・活用した織物ミュージアムです…

  6. エルガイアおおい

  7. 旧森田銀行本店

    福井県坂井市三国地区。 北前船による廻船業を営む豪商が集まっていました。その豪商の1人である…

  8. 大野発電所

    2016年4月16日に運転を開始した、正式名称を「福井グリーンパワー大野発電所」という。木質バイオマ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。