丸岡城

北陸地方で唯一、天守が残る平山城です。 別名「霞ケ城」。1576年に柴田勝豊により建設されました。

大入母屋の上に廻り縁のある小さな望楼を載せた古式の外観から、現存最古の天守と呼ばれています。

天守は1934年旧法により国宝に指定されましたが、1948年の福井地震で倒壊。1955年に修復されました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

御廊下橋

羽賀寺

関連記事

  1. 国見岳

  2. 福井県立図書館

  3. SEE SEA PARK

    福井県大飯郡おおい町のうみんぴあ大飯エリア。こども家族館、ホテルうみんぴあ、エルガイアおおいなどの…

  4. バンビライン

  5. 瓜割の滝

    瓜も割れるほどに冷たいことからこの名がつけられました。1985年に環境省の全国名水百選に、199…

  6. 旧森田銀行本店

    福井県坂井市三国地区。 北前船による廻船業を営む豪商が集まっていました。その豪商の1人である…

  7. 青葉山

    福井県の最西端。京都府との境にあり、高浜町 若狭和田駅周辺までの若狭湾を見下ろせます。 …

  8. 西山公園展望台

    レッサーパンダとつつじで有名な福井県鯖江市にある西山公園。展望台は大野側と越前市方面の景色が広が…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。