丸岡城

北陸地方で唯一、天守が残る平山城です。 別名「霞ケ城」。1576年に柴田勝豊により建設されました。

大入母屋の上に廻り縁のある小さな望楼を載せた古式の外観から、現存最古の天守と呼ばれています。

天守は1934年旧法により国宝に指定されましたが、1948年の福井地震で倒壊。1955年に修復されました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

御廊下橋

羽賀寺

関連記事

  1. JA福井県 三方五湖支店

    2022年冬から始まった「きらやまイルミネーション」では、レピア、わかさ東商工会横公園から桂由美ミ…

  2. バンビライン

  3. フェニックスプラザ

  4. 永平寺

    曹洞宗の2つある大本山の1つの寺です。山号は吉祥山です。もう1つの大本山は横浜市にある「総持寺」です…

  5. 西山橋

    福井県鯖江市にある西山公園。展望台やつつじ広場側と嚮陽庭園を結ぶ橋です。2023年はオレンジ色が…

  6. 北前船主の館 西洋館

    福井県江戸後期~明治中期にかけて、日本海・瀬戸内海・上方の諸地域間の物資の流通や文化の交流に重要な役…

  7. 武生中央公園

    10月の「たけふ菊人形」 http://たけふ菊人形.com/ のメイン会場です。かこさとし氏が…

  8. 堂田川

    福井市 越前東郷駅前。 東郷地区と呼ばれるこの地域では、旧城下町に相応しい景観を保っています。特…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。