気多大社

石川県内 初詣客が多いTOP3に入るほど有名な神社です。

748年、当時越中国守であった大伴家持が能登巡行の折に「気太神宮」に赴いたと「万葉集」に書かれています。

本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されています。また国の天然記念物の社叢「入らずの森」も有名です。

また「縁結び大社」としても有名で、女性の参拝者も多いです。

2011年は境内一面に蝋燭を並べた「心むすび祭」が開催されました。毎年継続して開催しています。

2022年には「五色の光祭」と題して、主な建物が5色の光に照らされました。

 

2023年はキャンドルナイトと同時に、入らずの森もライトアップされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式HP:https://www.keta.jp/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2905

      https://hokuriku-yakei.com/?p=10838

      https://hokuriku-yakei.com/?p=12801

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

足羽神社

神田家

関連記事

  1. 渡月庵

    石川県七尾市 和倉温泉。 数々の大型ホテルが並ぶ中、木材で作られた和風建築のライトアップが目を引きま…

  2. ふらっと訪夢

    旧輪島駅を活用した道の駅です。シベリア行きのプラットホームが残っています。観光案内所、地元の名産…

  3. 御菓子城加賀藩

  4. 鈴木大拙館

    金沢市出身の仏教学者である鈴木大拙への理解を深め、思索の場とするために2011年に開設されました。…

  5. ガントリークレーン

    金沢港で貨物船から荷物を上げ下ろしする専用のクレーンです。金沢港では2005年に1台目、2017…

  6. ゆのくにの森

    石川県(一部福井県)の伝統工芸を体験できるテーマパークとして、石川県小松市に1988年に完成しまし…

  7. 片山津温泉配湯所

  8. 片山津温泉

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。