気多大社

石川県内 初詣客が多いTOP3に入るほど有名な神社です。

748年、当時越中国守であった大伴家持が能登巡行の折に「気太神宮」に赴いたと「万葉集」に書かれています。

本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されています。また国の天然記念物の社叢「入らずの森」も有名です。

また「縁結び大社」としても有名で、女性の参拝者も多いです。

2011年は境内一面に蝋燭を並べた「心むすび祭」が開催されました。毎年継続して開催しています。

2022年には「五色の光祭」と題して、主な建物が5色の光に照らされました。

 

2023年はキャンドルナイトと同時に、入らずの森もライトアップされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式HP:https://www.keta.jp/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2905

      https://hokuriku-yakei.com/?p=10838

      https://hokuriku-yakei.com/?p=12801

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

足羽神社

神田家

関連記事

  1. 水毛生家

    水毛生家(みもう家)は、加賀守護の富樫氏に仕え、代々伊右衛門(伊余門)を名乗っていました。この建…

  2. 渡月庵

    石川県七尾市 和倉温泉。 数々の大型ホテルが並ぶ中、木材で作られた和風建築のライトアップが目を引きま…

  3. 桑島大橋

    石川県白山市桑島地区にかかる橋です。白峰祭りの直前1週間 提灯によるライトアップを実施しています…

  4. 新保町

    金沢の市街地から車で約30分。暗闇を抜けた先にある限界集落です。2008年から毎年1回「竹とうろ…

  5. 白山比咩神社

    全国3000余りの白山神社の総本宮であり、2017年8月9日に開山1300周年を迎えました。20…

  6. 香林坊

    石川県金沢市 ATRIOを中心とする買い物エリアの中心です。2010年以降、世界のブランドメーカ…

  7. 伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

    石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。この美術館…

  8. 梅の橋

    石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。犀川の桜橋に対抗…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。