尾崎神社

1643年に東照三所大権現社として創立。1878年に現在地に移設されました。

天照大御神、徳川家康、前田利常をを祀っています。

朱塗りの社殿に徳川家康の紋が散りばめられ、金沢城の江戸、北陸の日光として崇められたこともあります。

ライトアップは2020年から開始。「金沢らしい夜間景観創出事業」の一環です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 里山の湯

    石川県能美市 辰口にある公衆浴場です。 温泉総湯のリニューアルシーズンである2009年、現在の建…

  2. うのけ総合公園

    野球場・陸上競技場・弓道場・体育館・児童館・こどもの広場などの施設が集まる、総合公園です。高松駅…

  3. 恋路海岸幸せの鐘

  4. 松涛庵

    江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたも…

  5. スカイバード

    石川県珠洲市「よしが浦温泉」がある珠洲岬は、日本の三大パワースポットとして、最近「聖地巡礼」とい…

  6. 東別院

  7. 尾小屋マインロード

    石川県小松市の山側 尾小屋地区には、1873年から1971年まで主に銅を採掘する鉱山がありました。…

  8. 主計町

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。