浅野川大橋

現在の橋は1922年に建造され、2000年に国指定有形文化財に登録されました。

独特の構造(3径間連続固定アーチ構造)に特徴があるアーチ橋です。

橋場町とひがし茶屋街を結び、国道359号線に指定されています。

橋のライトアップは2017年12月から開始しました。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=4706

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

丸山公園

風の地平線

関連記事

  1. 白山比咩神社禊場

  2. 梅の橋

    石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。犀川の桜橋に対抗…

  3. 飯塚の旧事務所

    昔の珪藻土工場を活用し、奥能登国際芸術祭2017と2023で「あかるい家」として展示しました。工…

  4. 金沢聖霊修道院聖堂

    大正末期から昭和初期に日本に滞在したスイス人建築家マックス・ヒンデルの設計による教会堂です。1931…

  5. 山中温泉総湯

  6. 尾張町町民文化館

  7. スズ・シアター・ミュージアム

    2023年9月から開催されている奥能登国際芸術祭2023の中で、メインの施設の1つとなるスズ・シア…

  8. 見竹神社

    国道249号線から脇道に入り数100m。ひっそりとした場所にあります。毎年9月16日に行われる萬…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。