金ヶ崎緑地休憩所

昔は「人道の港 敦賀ムゼウム」と呼ばれた資料館。金ヶ崎緑地にひときわ目立つ、敦賀港の歴史をまとめた資料館でした。

特に、第二次世界大戦中に杉原千畝の命のビザに救われた多くのユダヤ人難民が敦賀にたどり着いた史実を紹介しています。

2020年11月3日に、この建物の近くに新しい「人道の港 敦賀ムゼウム」が完成し、全ての資料がそちらに移転。この建物は公園の休憩所になりました。

2006年

2019年

公式HP:http://www.tmo-tsuruga.com/kk-museum/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

井波美術館

しいのき迎賓館

関連記事

  1. エンゼルランド福井

    正式名称は福井県児童科学館です。北陸最大級の直径23mのドームスクリーンでプラネタリウムや全天周…

  2. 越前市文化センター

  3. こども家族館

  4. 季のガーデン

    福井県あわら市 あわら湯のまち駅前が大々的にリニューアルしています。2007年に「湯けむり横丁」…

  5. 鳴鹿大堰

    もともとは福井平野のかんがいを目的とし、鳴鹿堰として建設されました。右岸は十合用水、左岸は芝原用…

  6. 幸橋

  7. 大仏林道2

    大仏林道は、吉田郡永平寺町が入口・出口であり、吉野ケ岳、剣ケ岳、大佛寺山をかすめ、福井市との境界を縦…

  8. 旧武生郵便局

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。