金沢聖霊修道院聖堂

大正末期から昭和初期に日本に滞在したスイス人建築家マックス・ヒンデルの設計による教会堂です。1931年に完成しました。

白く塗られた下見板貼りのロマネスク様式を基調としたデザインでまとめ、隅柱や窓枠はこげ茶色に塗っています。

建物内部は「金沢らしさ」が溢れています。柱には黒漆塗り、アーチには群青と金といった金沢の伝統的な色彩を採用しています。

金箔工芸が至る所で輝き、右半分が畳敷きになっているのも特徴です。

公式HP:http://www.kanazawa-seirei.jp/general/building/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=4084

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新柳河原発電所

庄川ウッドプラザ

関連記事

  1. 里山の湯

    石川県能美市 辰口にある公衆浴場です。 温泉総湯のリニューアルシーズンである2009年、現在の建…

  2. ひがし茶屋街

    金沢で1、2を争う観光地です。1820年に加賀藩の許可のもと、犀川西側の「にし茶屋街」、浅野川東側…

  3. 金沢プール

    『いつでも・だれでも泳ぎに来られるプール』を目指し、2017年4月に完成しました。国際公認を取得…

  4. 北國新聞会館

  5. 旧上戸駅

    石川県珠洲市上戸町寺社にあった、旧のと鉄道能登線の駅です。 2005年に廃止されました。待合…

  6. 薬王院

    正式名称は薬王院温泉寺です。1300年前に行基菩薩が、白山登錫の途上霊鳥の指授により、温泉を発見しま…

  7. 手取フィッシュランド

    石川県能美市にある遊園地です。 1967年に「手取釣堀センター」として開業しました。後に熱帯魚を…

  8. 石川県七尾港湾事務所

    七尾市役所から火力発電所に向かう途中にあります。ここには数隻の船か係留されており、うち1隻がイル…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。