芦原温泉駅

1897年に金津駅として開設。1972年に現在の駅名になりました。

福井県北部の主要駅であり、特急しらさぎ、サンダーバードも一部を除いて停車していました。

2024年3月に北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸することにあわせ、駅舎をリニューアルし、隣にAFLAREを開設しました。

金沢ー敦賀間では一番洋風に見える外観がお洒落です。

駅舎

駅に隣接するAFLARE。外観部分に屋根があり、ビアホール、コンサート等が行われます。

幾何学模様に設置された柱は、人がいると黄色、いないとピンク色に光ります。

AFLARE1Fの内側には「あわらぶ」の書道作品と番傘が飾られ、温泉街らしい和風の佇まい。

あわら温泉LOVEを前面に打ち出しています。

2Fには観光案内所とふくいミゅージアム(芦原温泉の温泉の湯をイメージした展示)があります。

2Fの前面にはコンセント付きのテーブルが並べられ、1Fを見下ろすことができます。

今後駅前とあわら温泉とのアクセスが改善し、賑わいが増えることを期待しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万灯会 ★倶利伽羅不動寺鳳凰堂★

手取公園管理センター

関連記事

  1. 美山かやぶきの里

    福井県大飯郡おおい町に隣接する京都府南丹市美山町にあります。山の斜面にかやぶき屋根の家が39軒以上…

  2. 保田時計台

    福井県勝山市保田地区にひっそりと建つ時計台です。2006年に完成しました。バス停留所、児童の集団…

  3. 福井県営陸上競技場

    1967年に開場。高校総体、国体の会場としても使われます。2017年9月9日に桐生祥秀が100m…

  4. 愛宕坂上仮設展望台

  5. リラ・ポート

  6. 九頭竜ダム

    九頭竜ダムは、福井県大野市 旧和泉村九頭竜地区の九頭竜川にかけられた、高さ128mのロックフィルダム…

  7. 丸山公園

  8. 若狭高浜駅

    1921年に小浜線の終着駅として開業しました。1922年に東舞鶴まで延伸されました。2007年に…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。