おさごえ民家園

18世紀前後に建てられた豪農や庄屋など、福井県内各地域を代表する5棟の古民家を忠実に移築復原しています。建屋の中には自由に入ることができ、実施の暮らしを知る上で重要な土蔵や灰小屋、厠(かわや)などを見ることができます。

旧城地家

旧岡本家

旧土屋家

ライトアップは数年に1度の割合で実施しています。

2020年10月1日に満月を見る会を開催しました。建屋が明るくなり、月や秋に関係するオブジェが並びました。

2020年10月29日には豆月(13夜)を見る会が開かれました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

行徳寺

三十間長屋

関連記事

  1. 日野川大橋

  2. 高成寺

  3. 萬徳寺

  4. 越前陶芸村文化交流会館

  5. 越前市水泳場

  6. 津田孫兵衛

  7. 藤野厳九郎記念館

    国際的に有名な中国を代表する文豪で「阿Q正伝」を書いた魯迅が1962年に仙台仙台医学専門学校に留学し…

  8. 金ヶ崎緑地休憩所

    昔は「人道の港 敦賀ムゼウム」と呼ばれた資料館。金ヶ崎緑地にひときわ目立つ、敦賀港の歴史をまとめた…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。