筏生家住宅

富山県高岡市 山町筋にあります。在来の町家に見られる伝統的技法を踏襲しながらも、塗壁による防火構造、洋風の構造・意匠を導入した貴重な建造物です。

1900年の高岡大火で罹災し、1903年に現在の形に復興しました。

2008年10月に富山県の有形文化財に指定されました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 倶利伽羅峠

  2. fork toyama

    富山県中新川郡舟橋村に「まなぶをあそぶ みらいをつくる」をコンセプトにして「日本一小さな村から大…

  3. 井波観光物産館

  4. グリーンパーク吉峰

  5. 善徳寺

    越中の小京都と称される南砺市城端地区の中心にあり、9月に開催されるむぎや祭りの主会場です。200…

  6. ふるさと創生館

    富山県富山市 旧婦中町エリアにある「かんぽの宿富山」。そのすぐ下の「ふるさと創生館」の展望台の横に、…

  7. 山吹橋

  8. ウイング・ウイング高岡

    2004年に完成した高岡駅前にある複合ビルです。14階建て。図書館、学校、ホテル、オフィス、飲食店…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。