平泉寺白山神社

西暦717年、泰澄によって開山したという説があります。福井県における白山神社の総本山的な存在です。

1574年に一向一揆が発生し全山が消失しましたが、豊臣秀吉の時代に復興。1688年に白山頂上本社の祭祀権を獲得しました。

明治時代までは霊応山平泉寺という天台宗の有力な寺院でした。明治時代に神仏分離令が発生し、白山神社となりました。

境内が「美しい日本の歴史的風土100選」「かおり風景100選」に、

参道が「日本の道100選」「新・日本街路樹100景」「歴史の道百選」に選定されています。

ライトアップは、白山開山1300年のイベントとして、2016年と17年の10月1日のみ実施。今後は未定です。

「二の鳥居」。中央に屋根がついている「権現造り」は日本でここだけ。神仏習合の時代の独特な形です。

拝殿(写真左)と本殿(写真右) 白一色ですが風格があります。

公式HP:http://heisenji.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3064

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気比神宮

蔵の辻

関連記事

  1. こうのとり大橋

  2. 大野市街

  3. アグリツーリズモNora

    坂井市三国町にできた。「気軽に田舎暮らしが体験できる」農園レストランです。アグリツーリズモ(…

  4. カモコン

  5. 紫式部公園

    紫式部がこの地を訪問したことを記念して越前市が公園を整備しました。紫式部像、紫式部歌碑、総檜造りの…

  6. 槇山城址公園

    福井市東郷地区 堂田川の近くにある高さ122mの里山です。1388年に朝倉4代城主朝倉貞景の弟朝…

  7. 九十九橋

  8. いねす

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。